雑記

エレクトーンとゲーム。好きなことで生きていくためにブログを書く。

どうも、好きなことで生きていくためにブログを書くクウルス(@Qoo_Rus)です。

2016年7月、自分の人生の目的を真剣に疑問視するようになって、愛するべきライフワーク、つまりは一生やり続けていたいことを考えるようになりました。

その愛するべきライフワークがエレクトーンゲームだったんです。

そんな私が目指しているのが、「自分が好きなエレクトーンやゲームが世の中でもっと活躍する手助けをする」ことです。

この記事では、

  • なぜエレクトーンやゲームが好きだと言えるのか
  • 好きなことで生きていくためにやってきたこと
  • 好きなことで生きていくために必要な発信力
  • 実現したい夢

を書いていこうと思います。

ゲームが好きだと言える理由

ゲームにとにかく夢中だった

「子どもの頃夢中になっていたことは?」

自分が好きなことがわからなくなっている人へのヒントとしてよくされる質問です。

私は迷うことなくゲームと答えるくらいのゲーム好きです。

子どもの頃の思い出はゲームを中心に形作られていますし、今の自分があるのは間違いなくゲームのおかげです。

自分より上手い人に嫉妬する

今は競技性の高い対戦ゲームが『eスポーツ』と呼ばれて、プロゲーマーとなっていく人たちがどんどん増えています。

そんな人たちに嫉妬心があるんです。うらやましい。

本当に好きじゃないなら、嫉妬心なんて抱かないんですよね。

プロの料理人目指しているわけじゃないから、料理人の技術を見て「同じことができるようになりたい」なんて考えません。

だけど、ゲームに関しては自分のできないことを自分以外の誰かができることが、どこか許せないんです。

エレクトーンが好きだと言える理由

自分が好きなゲームの音楽を演奏できる

私が初めてエレクトーンをやったのは、2013年。

京都大学に入学してエレクトーンサークルに入ってからです。

自分が好きなゲームの音楽を自由に演奏できることにワクワク。好きなゲーム音楽を演奏しました。

いろんな音楽の世界に触れることができる

ゲーム音楽以外にも、サークルに入ってから、今まで聞いてこなかった、または詳しくなかったジャンルの音楽を聴いたり弾いたりするようになりました。

どんなジャンルでも演奏を楽しむことができるエレクトーンだからこそです。

フュージョン、ジャズ、オーケストラ、吹奏楽、プログレッシブメタル、大学のサークルに入ってから詳しくなったジャンルです。

これからもまだまだ興味は広がっていくと思いますし、エレクトーン自身も進化していくと思います。

エレクトーンだからこそ、こんなメドレーのアンサンブル演奏ができました。

エレクトーンとゲームをもっと楽しむためにしたこと

好きなことを楽しむ環境を自分で作ろうと考えた

こんなに好きなゲーム、エレクトーンを人生のある時期しか楽しむことが出来ないなんて嫌だと思うようになりました。

普通に就職したら、趣味のゲーセン通いを細々と続けて、エレクトーンを一人でたまに弾く、そんな程度でしか楽しめないなんて。。。

大学のサークル活動がピークなんて。。。

じゃあもっと楽しんで活動できる事業を自分で立ち上げたらいいんじゃないかと考えるようになって、起業を志すようになります。

「エレクトーンバーを立ち上げたい」と言ってメンターと出会う

今はニッチなジャンルを狙ったコンセプトバーがたくさんあります。

これをエレクトーンでやったらいいんじゃないか、と考えて行動を開始したのが2016年の7月です。

いろんな人に会いに行き、「エレクトーンバーを立ち上げたい!」と言い回るようになりました。

あるときに出会った経営者に「手段にこだわらず、自分で稼ぐ経験を今のうちにしておく」の大切さを教わり、その人を商売のメンター(師匠)としてから教えを受けながら仕事を一緒にするようになります。

お金を得る手段にこだわり過ぎてしまうと、自分の好きなことを続けることが出来なくなってしまい、自分の選択の幅を狭めることになるからです。

色んな方法で稼ぐ手段を身に付けることで、どんな状況でも好きなことを続けられるようになろうと考えました。

普通の家庭にピンポン飛び込み営業をして家庭教師のお客さんを獲得することからスタートして、とにかく色んな方法で商売ごとをすることを経験しました。

今はメンターと一緒に会社を立ち上げ、主にIT広告代理サービスをやっています。

発信力を手に入れたいと考えるようになる

好きなことで生きている人に共通している特徴は、好きなこと・やりたいことを応援してもらえていることです。

自分のやりたいことを知ってもらい応援してもらいたい、そのための手段を身に付けたいと考えるようになりました。

つまり、「発信力を手に入れたい」

その手段としてブログはとても優秀でした。

実際にブログでうまくいっている人の話を見たり聞いたりして、ブログを通じてたくさんの人を幸せにできるという感覚も理解できるようになりました。

  • エレクトーンが好きな人
  • ゲームが好きな人
  • ゲーム音楽が好きな人
  • その他何かの形で私を知ってくれた人

に自分のことを知って欲しい、夢を知って欲しい。

好きなことで生きていって実現したい夢

冒頭にも書きましたが、私は

「自分が好きなエレクトーンやゲームが世の中でもっと活躍する手助けをしたい」

と考えています。

もうちょっと具体的に話しますね。

エレクトーン演奏を自由に楽しめる場の提供

エレクトーンを弾きたい者同士が集まることは割とあるかもしれませんが、演奏しようと言って集まる場所は大学のサークルを出た後にはほとんどありません。

エレクトーンが演奏できるバー、もしくはバーでなくても気軽に集まって弾けるような場がを作りたいんです!

  • エレクトーン弾きたい人が集まる(趣味として楽しみやすくしたい)
  • エレクトーンに興味を持った人が集まる(エレクトーンが趣味の人を増やしたい)

エレクトーンのすごい人を世間にもっと伝える

お茶の間でエレクトーンが話題になることは少ないです。

世間的にあまり知られていないだけで、実はすごいという人がエレクトーン奏者にはたくさんいるんですよ。

そんな人たちの存在をもっと世に伝えるメディアとして、このブログを育てたいと考えています。

最終的には、ヤマハと一緒に情報発信の仕事ができるようになりたいですね。

ゲームに関わる仕事をしている人と渡り合いたい

ゲームに関わる仕事をしている人、特にゲーム音楽のクリエイターやプロゲーマーと直接関わった取り組みができるようになりたいなと考えています。

仕事という形になるかどうかはわかりませんが、要するにゲームに関わる仕事をしている人物から放って置かれない存在になりたいです。

『えれぴこ!』応援お願いします!!

当ブログ『えれぴこ!』で、エレクトーン好きな人とゲームが好きな人、どちらにも面白いと思ってもらえるように更新やっていきます!

面白いなと思ったら、シェアしてもらえるとめちゃくちゃ嬉しいです!

これからもよろしくお願いします!!

Web制作会社 取締役
クウルス
EarthCampus株式会社 取締役。 Webサイトの受注制作・運営をしています。 TwitterではITビジネスにつながる技術的な学びを発信。 趣味はエレクトーンと格闘ゲーム。
\ Follow me /