どうも、クウルス(@Qoo_Rus)です。
「当て身」は一般的な意味と格ゲー用語における意味が違います。
格ゲー用語を詳しく知らない人向けに、「当て身」の意味の説明や関連するお話を書いていきたいと思います。
Contents
「当て身」の意味の違い

「当て身」の一般的な意味は「打撃技」
日本の古武術、武道などで、相手の急所を「突く・殴る・打つ・蹴る・当てる」などの打撃技を指します。
柔術においてのパンチやキックのことを指すことが多いようです。
超かわいい当て身の動画。急所を見事に捉えていますね。笑
誤用が広まったせいで、格ゲーでは「当て身」=「返し技」
格ゲーでは相手の打撃技を受け止めて投げ飛ばす返し技のことを指します。
格ゲー『餓狼伝説』でギース・ハワードが「当て身投げ」という必殺技を持っています。
相手の打撃技(当て身)を受け止めて投げ飛ばして反撃するという「当て身を投げる技」です。
これを一部のゲーム雑誌(ゲーメストですかね・・・?)が「当て身」と略して書いたことや、プレイヤー同士も会話でこの技を「当て身」と略して表現する場合が多かったので、格ゲーマーの間では「返し技」の意味で誤って定着してしまいました。
格ゲーの当て身を英語でいうと?
「当て身、返し技」 = “parry”
parryの元々の意味は「受け流す、受け流し」
また、餓狼伝説のギースが上段当て身投げを成功させた時に
“Predictable!”
と言います。
predict = 「予測する」(動詞)
predictable = 「予測可能な」(形容詞)
ギースの雰囲気で意訳すると、predictable「見え見えだ!」みたいな感じでしょうか。
鉄拳のギースは当て身を一度成功させると即死するパターンがある
鉄拳7にゲスト出演しているギースですが、中段当て身を成功させると状況によっては即死コンボになり得ます。
ギースの当て身、恐ろしい技なので要警戒なんです。
格ゲーで自分の読み通りに当て身が決まれば爽快感大ですね。