どうも、WordPressでブログを書いて1年4ヶ月のクウルス(@Qoo_Rus)です。
1年4ヶ月の間に60記事を書き、この記事が61記事目になるのですが、現在は月に6000〜7000PVをいただくことができています。
主にGoogle検索から見ていただくことが多いので、私のことを知らない方が見ることが多いですが、それでも毎月6000〜7000の方に何らかの形でお役に立てているのだと考えるとめちゃくちゃ嬉しいです。
当ブログ『えれぴこ!』を見ていてくださる全ての方に感謝申し上げます。
さて、2020年もブログを書いていこうと考えているのですが、本気出してブログ収益を上げて行こうと思います。
これまでは正直「趣味の範囲で書いてます・・・」的な立ち位置でしたが、ビジネス的立ち位置を意識しようかと。
理由は3つです。
- 収入源を増やし、自己投資に役立てるため
- マーケティング経験値を上げるため
- 真剣に趣味をやれる仲間とつながっていくため
本気出してブログ収益を上げようと考えたキッカケは、この1年4ヶ月にブログ続けていて良かったなぁと感じることがたくさんあったからでして。
キッカケのお話をして、ブログで収益を上げることにこだわり始める理由を深掘りしていきます。
Contents
ブログをやっていて嬉しかったこと
1年4ヶ月ブログを書き、ブログを通じてたくさんの経験を得られたのですが、その中で嬉しかったことがいっぱいありました。
働かなくても収益を得られるようになった
- Googleアドセンスから累計¥4,359
- Amazonアソシエイトから累計¥2,276
の収益が得られました。
お金っていうのはやっぱり大事でして。
1年と4ヶ月前は必死こいて記事を書いても1円の稼ぎにもならなかったのに、今は重たい技術書を1冊買えるくらいにはなりました。
この稼ぎをしてくれているのは、1年前に書いた記事がたくさん検索流入を稼いでくれている部分が大きいので、働かずに収益を上げることができ始めました。
たくさん自分に投資するお金が生まれると、できることが増えてワクワクしますね。
自己効力感が得られた
2019年の最初くらいに、私の友だちの友だちが、当ブログ『えれぴこ!』の話題を出してくれていたというお話を聞きました。

ゲーム音楽作曲家の坂本英城さんを紹介する記事のことを話題にして
と言ってくれていたのだそうで。
収益が上がり始めた時より嬉しかったですね。
少し大げさですが、自分のブログが世の中に役立っているんだと感じて、すごーく自己効力感が得られました。
もっと役に立つブログを書こうっていう気持ちになりましたし、どんな人に見られても恥ずかしくない出来にしようという意識もよりはたらくようになりました。
挑戦したい人の後押しができた
今までブログを書いていて、一番嬉しかった出来事です。
2019年3月にSwift関連のデベロッパーが集まるカンファレンス「try! Swift Tokyo 2019」に参加したことを記事にしました。

まだiOSアプリ開発に関わり始めて2週間程度だった上に、エンジニアとしてのキャリアもほとんどない状態で参加したので、不安で不安でしかたなかったのですが、結果的にたくさんの学びとつながりを得られて良い経験だったということを語った記事です。
try! Swift は集まるエンジニアのレベルも高く、そして参加費が割と高額なので、参加のハードルは割と高いと感じてしまいがちでして。
それでも、私は初心者でも参加すべきだと本気で考えて記事を書きました。
ハードルの高さで初心者が参加を見送ってしまうなんて、絶対にもったいないと考えたからです。
2019年9月に私がiOSDCという別のカンファレンスで登壇した際に、いろんなiOSエンジニアの方からTwitterでフォローしていただいたのですが、その中でまさにtry! Swiftへの参加を迷ってらっしゃる方が一人おられました。
私をフォローしてくださった後に、ブログを読んでいただき・・・
@Qoo_Rus さん!!
これすっごいいい記事ですありがとございます涙
参加するか悩んでたんですが、
参加します!https://t.co/2XYcUwSWUp— mary (@mary_Mymai) September 10, 2019
もう、自分も泣きそうになるくらい嬉しかったですね。
自分もtry! Swift参加するかどうかめちゃくちゃ悩みましたから。
同じ悩みを抱えた方の一歩を後押しするお手伝いがブログを通じて本当にできるんだということを、実体験として得られたのは大きな経験だと思います。
2020年もクウルスがブログを書く目的
ブログで収益を得ることはできるんだと経験として理解し、世の中の役に立つ発信は自分でもできるんだということを実感したことがキッカケとなり
と考えるようになりました。
改めて具体的に、ブログでもっと収益を上げる方向に考え方を変える理由を深堀っていきます。
収入源を複数持ち、不安なく自己投資をするため
これからエンジニアとしての技術を高めていきたい、会社経営をする上での様々な経験値を得ていきたい、と考えたときに、どうしても必要になってくるのがお金です。
技術書を買う、勉強会に参加する、より良いマシンに投資する、いろんな人と会う機会を作る、全てお金が必要。
会社からの固定給は正直自分の生活が何とか回るレベルに設定しているので、やっぱり自力で稼ぐ力をもっと上げないといけないなと考えています。
「アフィリエイトで収益を得るのは悪」みたいな見方をする人をよく見かけますが、広告収益は今を時めくYouTuberと同じ収益構造ですし、YouTuber同様自分のリアルな経験談をきちんと伝えることができているなら、自信を持っていいんだということを1年4ヶ月の間に学びました。
そして、自分が得た収益は自己投資に使い、もっと世の中に役立つ発信ができるようになることを目指します。
今後会社の製品のプロモーションに活かすため
1年4ヶ月で自分なりにどうやったら多くの人に喜んでもらえる記事になるだろうかを考えてブログを書いてきました。
そのおかげで、ビジネスに必要なマーケティング思考が徐々に自分の中に経験レベルで確立してきたんです。
しかし、まだまだレベルとしては低いので、ブログを通じて収益を得ることを真剣に考えることでマーケティング力を手に入れようと思います。
そして、会社でリリース予定のアプリのプロモーションに全力で活かす、という感じです。
真剣に趣味をやれる仲間とつながっていくため
ここまでビジネス的お話ばかりですが、趣味の話。
趣味とビジネスは決して対極にあるものではないと私は考えています。
持続的に取り組んでいくためには、継続的にお金が得られるようにしておく必要があるし、より取り組みを大きな規模でやるためにはより大きなお金を調達できるようにする必要があるからです。
どちらも必要なことは同じ。
もちろん、稼ぎやすいかどうかというお話はあるかと思いますが、クラウドファンディング をはじめ、お金を得る手段は今の世の中多様化しているので、たくさんの人が共感してくれれば、趣味もビジネスもチャレンジできることが広がります。
私の趣味は
- 格闘ゲームを中心としたゲーム
- エレクトーン・ゲーム音楽を中心とした音楽
格闘ゲームの方は、eスポーツ化の盛り上がりの中開催されている大会へ参加することで目一杯楽しんでいますが、やっぱり自分でもイベント企画開催して楽しみたいと考えることが多いです。
エレクトーンは、年に1〜2回くらいのペースでライブ活動を続けていますが、もっとライブ活動やエレクトーン普及活動に力を注げるようになりたいと常々考えています。
自分の真剣な思いに共感してくれる人とつながることができる、そんな力がブログにはあると1年4ヶ月の活動を通じてわかったので、これからは自分の趣味もより力を入れて発信して行こうと思います。
2020年は何事も結果にこだわる年へ
どんな業界に行ってもそうですが、最終的に評価されるのは過程ではなく結果です。
結果があるからこそ過程も評価されるというのが現実。
会社のアプリ開発のための資金作りも、アプリリリース後にたくさんの人に使ってもらうための取り組みも、趣味の取り組みをより楽しむのも、全て結果を真剣に求め続けた先にあるものですから、結果にこだわります。
2019年、当ブログ『えれぴこ!』をご覧いただいたみなさま、改めまして本当にありがとうございました。
2020年、より一層進化した『えれぴこ!』をお届けできるように楽しんでブログ活動に励んでいきます。