どうも、京都のベンチャー企業でiOSアプリエンジニアをやっているクウルス(@Qoo_Rus)と申します!
2019年はiOSエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた1年。
会社のメンバー、エンジニアの諸先輩方、いろんな方々のおかげで1年前の自分では想像できないほどの成長をすることができました。
そこでそこで!!
1年間で積み上げてきたスキルを生かし、
どどん!!!

会社の新事業として2020年4月からプログラミングスクールを開講いたします!
(ただいまホームページは準備中です・・・)

これからの日本社会はIT人材不足がますます深刻化・・・
経済産業省のデータによると、2030年には最大約79万人のIT人材が不足するのではという予測数字が立っています。
大きな社会問題の解決に貢献すべく、我々の会社もお役に立てればと考えているわけです。
ところが、、、
スクール講師としての指導実績はほぼ皆無。
実績なしの講師から教わっても、生徒は不安でしょう。
なので、まずは2020年の1月から3月までの3ヶ月で、100人の方にプログラミングを無料で指導して、圧倒的実績を短期間で作ることに決めました!
という、未経験の方
という、とっても優しい方
という、好奇心が旺盛な方
エンジニア未経験の方なら誰でもOKです!
いやそもそもクウルスって誰やねん?

私クウルスの存在をこの記事で初めて知ったという方もいると思うので、簡単に自己紹介をさせて頂きます!
京都のベンチャー企業の立ち上げメンバー
京都の会社、EarthCampus株式会社
という会社を2017年の8月に立ち上げたメンバーの1人です。
ウチの社長は10年間でのべ1万人のライフプランの相談に乗ってきた凄腕のライフプランナーで、何人も経営者や個人事業主を育成してきた、さとりょー(@satoryo0929)です。
私も3年ほど前にさとりょー社長にキャリア相談をしたことがきっかけで、EarthCampus株式会社の立ち上げに関わるようになりました。
世の中をアッと言わせるサービスを生み出すぞ!
というモチベーションを持ったメンバーが集結。
転職・独立のキャリア相談のお仕事やホームページ制作のお仕事をさせていただきながら、スポーツ動画分析アプリ『GENSEKI(仮)』の開発に勤しんでいます。
スポーツを数値化できれば様々な問題を解決できる! https://t.co/6ByCsUFbym
— 佐藤涼介〜京都でスポーツ上達アプリ開発中〜 (@satoryo0929) November 18, 2019
私クウルスとさとりょー社長がYouTubeで何度か顔出し配信をしました!
エンジニアとしての実績
もともとは社内にエンジニアがいなかったので、私がアプリ開発事業立ち上げにあたってエンジニアとしての技術を身につけると宣言しました。
そこから優秀な外部のエンジニアに副業としてウチの会社に来て頂き、指導を受けながらエンジニアとしてのキャリアをスタートさせたのが2019年の3月頃。
そこから少しずつプログラミングの知識、開発に必要な考え方、技術を身につけていき、おかげさまで2つの実績を生み出すことができました。
会社でリリースしたクソアプリ「めしペロ」

私クウルスの処女作。ダウンロードできます!
と悩みがちな人のためのアプリです。
自分で作れる献立を予め追加しておいてから、ホーム画面をスワイプすると、その献立がランダムで次々に出てくるというだけ。


たったそれだけのクソアプリです。
ところが、このクソアプリを一人でイチから作り上げるのに
実は3ヶ月ほどかかりました。
外部のエンジニアの方からの提案で、
という方針だったので、単にアプリを作るだけというわけではなかったんです。
会社の他の業務もこなしながらだったのでかなり苦労しましたが、それだけ得た経験は濃いものになりました。
iOSDCというエンジニアカンファレンスに登壇
めしペロで得た経験をベースに、iOSエンジニアが集まる勉強会に登壇して5分のトークをさせていただくことができました。
「LLDBデバッガで不具合の原因を特定して開発速度を上げよう」
というテーマでの5分間トーク。
とても緊張しましたが、この登壇のおかげでたくさんのiOSエンジニアとの繋がりが生まれました。
現在開発中のアプリはお見せできないのですが、さらに技術を上げて提供出来るように準備中です。
プログラミング指導といっても具体的に何教えてくれるの?

さて、自己紹介はこのくらいにして本題。
何を教えるのか、についてです。
言語はSwiftを教えます

iOSアプリの開発に使われている言語であるSwiftを指導します。
軽くSwiftの文法に触れながら、簡単なアプリを1つ作ってみるという内容になっています。
今日はちかゆきさん(@Snow4cy6board)にアプリ制作体験してもらいました😊
無事に2時間で本田じゃんけんアプリを錬成成功💪プログラミングや動画制作の勉強を頑張っていきたいとのこと!
陰ながら応援しております☺️ pic.twitter.com/BytVG60LqH— クウルス/TEKUtech (@Qoo_Rus) January 9, 2020
GitやGitHubの扱いも教えます


せっかく作ったアプリのソースコードを共有出来るように、GitやGitHubといったソースコード管理ツールの使い方もお伝えしようと思います!
短時間で出来るかどうかは分かりませんが、可能な範囲でやる予定です。
(2020年1月15日追記)
GitとGitHubは指導時間が限られすぎているので、基本的に指導はしない方針になりました。ご了承ください。
エンジニアという選択肢を踏まえ今後のキャリア相談に乗ります
プログラミング技術を身につけるのは、あくまで手段。
技術を使って何をしたいのかを明確にしていくことが大切ですよね。
私たちの会社、EarthCampus株式会社では、転職や独立を見据えたキャリア相談の事業もやっています。
プログラミング指導を受けた上で、今後どういったキャリア戦略を取るべきか、という相談にも無料でお答えします!
指導形式
3パターンでの指導形式をとります。
できれば1か2のパターンでお願いしたいのですが、場合によっては3のパターンでもOKです。
パターン1 直接対面での指導(1対1か1対2)
基本的に京都を中心とした関西エリアでの指導が可能な方は、カフェなどで直接対面しての指導をさせて頂きます。
時間は
- 指導に1時間半
- その他相談などに30分
を予定しています。
パターン2 3人以上の多人数授業形式
これも京都を中心とした関西エリアでの指導が可能な場合です。
多人数でワイワイとアプリ開発体験がしたい、という方にオススメ。
既に2020年1月5日(日)に第1回のアプリ開発体験会を企画しているので、参加したい方はこちらからよろしくお願いします!


(2020年1月15日追記)
大盛況で終了しました!ありがとうございました!
第2弾のアプリ開発体験会は2020年2月1日(土)を予定していますので、引き続きTwitterをチェックしてみてくださいね!
(2020年1月27日追記)
第2弾のアプリ開発体験会は現在未定です。
引き続きTwitterでの情報をご覧ください!
パターン3 テレビ電話形式
SkypeやWhere.byなどの無料テレビ電話サービスを用いて、遠隔で授業をします。
正直ちょっとこの形式ではあまり考えていないのですが、遠方の方で指導を受けたい方が出てきてくださった場合は検討しようと考えています。
指導を受けてくださる前に準備するもの
指導を受けてくださる皆さんに準備して頂きたいものがあります。
ノートパソコン(MacBookが望ましい)

できればご用意いただければ助かります。
無理な場合は私のMacBookを使って操作だけ体験してもらう形になりますが、やっぱりせっかくのアプリ制作は自分のMacBookでやりたいですよね。
もしMacBookをお持ちでない場合でも、ノートパソコンをご持参いただければ大変助かります。
指導の良し悪しを厳しく評価する心構え


とても重要です。とても。
私が100人にプログラミングを教える最大の理由は、
皆さんのリアルな反応を聞いてスクール運営に活かしたいから
そのために、
「分かりにくい!」
「つまんない!」
と感じる点があったら、教えて欲しいのです。
直接言いにくい場合は、Twitterなどでこそっと教えていただければと思います。
(もちろん度が過ぎた暴言のような評価はやめてくださいね。。。傷ついちゃいますので)
最後に企画のまとめ

では最後に「3ヶ月で100人!無料でプログラミング指導企画」のまとめをします!
- 指導する内容はiOSアプリ制作体験でSwiftを使います
- 直接対面の指導形式か、多人数の授業形式か、どちらでやります
- 多人数形式については随時Twitterで企画案内をします
- 京都から遠い方の場合はテレビ通話での指導形式も検討します
- MacBookがあるといいけど、なくても大丈夫です!
- リアルな評価をお願いします!
ご興味のある方は私のTwitterまでDMもしくはリプライにてお知らせください!