Swift

try! Swift Tokyo 2020に参加することにしました

try swift tokyo 2020

どうも、iOS Developerのクウルス(@Qoo_Rus)です。

私が普段書いているプログラミング言語Swiftは主にiOSアプリ開発に使用されている言語で、2019年の2月頃から触り始めました。

昨年は、Swift触りたてのど素人同然の状態で、世界トップクラスのSwift開発者カンファレンスであるtry! Swift Tokyo2019に参加しました。

正直ビビりまくりで参加したのですが、それでも勇気を出して飛び込んだことがきっかけで、1年間エンジニアとしての成長をする刺激を受け続けることができました。

2020年3月18・19日にtry! Swift Tokyo 2020が行われるので、今年も私は参加することに決定。

この記事は

  • try! Swift Tokyoという開発者カンファレンスを知らない方
  • try! Swift Tokyoに初心者だけど参加しようか迷っている方

に捧げます。

クウルス
クウルス
世界最高峰のiOS開発者が集まるカンファレンスの刺激深さを広く伝えたい

try! Swift Tokyoとは?

try! SwiftはSwift開発者のための国際コミュニティです。世界中から参加者が集まり、最先端のSwiftの情報や、高度な知識・テクニックを共有し、協力しあうことを目的としています。2020年3月18日,19日にカンファレンス、20日にワークショップを東京で開催します!

(引用元: https://www.tryswift.co/events/2020/tokyo/jp/

国際コミュニティ・・・最先端・・・高度な知識・テクニック・・・めちゃくちゃレベル高そう

というのが初心者エンジニアの抱く感想かなぁと思います。

  • 国際コミュニティなので、お話の多くが英語
  • Appleのエンジニアも関わるので、マジモンの最先端
  • 書籍に乗っている入門書だけでは手に入らない高度なお話

というガチっぷり。

しかし、ビビる必要は全くありません。

初心者でも迷わず参加すべき理由を3つお話しましょう。

英語はリアルタイムで翻訳

要望に応じて、参加者に通訳レシーバーが配布されるので、英語がわからない日本人エンジニアでも安心です。

逆に日本語がわからない英語圏のエンジニアの方も安心の準備。

クウルス
クウルス
実は英語だからと言って、そこまでハードル高く感じる必要はありませんよ!

たくさんの企業ブースで楽しい企画も

昨年の様子のツイートをまとめました。

Swiftに関するクイズ

なんかスマブラでエンジニア同士の交流が生まれている・・・!

ワークショップで有名企業のオフィスへ!

完全にミーハーなのですが、昨年は新宿のLINEのオフィスにお邪魔してめちゃくちゃテンション上がってました。

クウルス
クウルス
ワークショップの内容はレベルが高くて、理解できる内容は少ないかもしれませんが、レベルの高さを環境含めて経験できるのも魅力的です 

もっと昨年の様子や感じたことを伝えている記事があるので、こちらもどうぞ!

Swift 初心者
iOSアプリ開発歴2週間の初心者がTry! Swiftに参加した世界トップのiOSエンジニアが集まるカンファレンスtry! Swiftはズブの素人が参加しても意味ないんじゃないのか?そう不安に思っている人に届けたい体験談です。初心者でも安心して参加することができて、今後の開発につなげられる良い会でした。...

私が楽しみにしている方の登壇

今年の登壇で私が楽しみにしている方の登壇もご紹介します。

全ての発表はこちらで確認できます!

https://www.tryswift.co/events/2020/tokyo/jp/

Swiftの型推論の流れ(omochimetaru)

Swiftコンパイラといえばこの人というべき、日本のSwiftコミュニティの有名人です。

私が直接指導していただいたエンジニアもSwiftコンパイラ好きなので、難しそうだけど型推論について理解を深めたいと考えているので、非常に楽しみにしています。

クウルス
クウルス
超絶レベル高いのは昨年から知っているので、今年は少しでも理解レベル上げたい・・・

モードレスネスとは何か(Manabu Ueno)

日々UIデザインについてツイートされているUIデザインの有名なコンサルタントの方です。

Manabu Uenoさんのソシオメディアで紹介されているヒューマンインターフェースガイドラインは、ユーザビリティを向上させるデザインのお話が盛り沢山。

クウルス
クウルス
Swift開発者以外でも聞きたい方は多いはず!

SwiftUIを構成するもの(Josh Garnham)

昨年のWWDCから開発者の注目を集めているSwiftUIについてのお話です。

クウルス
クウルス
私もSwiftUIの初歩的な部分はずっと触っているのですが、レベルの高い部分でSwiftUIを理解したい気持ちがありますね。

単方向データフローについてのあれこれ(Fabio Milano)

Fluxアーキテクチャについての理解度が低い私にとって理解を進めることにつながりそうなお話です。

SwiftUI、Combineとも密接に関わるお話になりそうなお話なので、頑張って食らいつこうと思います。

クウルス
クウルス
他にもたくさん登壇者はおられますが、現時点ではこんな感じで注目!

初心者エンジニアはカンファレンスに参加する勇気を

多くのカンファレンスでは、参加者に「また来たい」と思ってもらえるような企画をたくさん考えてくれています。

エンジニアが技術的交流を通じて積極的に技術を高めあうことを楽しむために。

より良い技術貢献を世の中にできるように。

だからこそ、初心者でもカンファレンスに参加することにビビらないで欲しいと思います。

クウルス
クウルス
Swift勉強中でも全然大丈夫です!一緒に参加しましょう!
Web制作会社 取締役
クウルス
EarthCampus株式会社 取締役。 Webサイトの受注制作・運営をしています。 TwitterではITビジネスにつながる技術的な学びを発信。 趣味はエレクトーンと格闘ゲーム。
\ Follow me /