さあ、切れっ・・・!
切れっ・・・!切れっ・・・!切れっ・・・!
その一筒っ・・・!
わしの一筒っ・・・!
えぇ?
どうしたっ・・・!?切れっ・・・!
どうした・・・?
あっ・・・まさか
そこまでやっておいて・・・このギリギリの場面で・・・
最後の嗅覚・・・直感で・・・
その一筒の危険性・・・凶々しさを感じて降りるというのかっ・・・!?
くぅぅぅぅぅっ・・・!
そーそー、そうだ・・・!来いっ・・・!
切れっ・・・!切って・・・楽になれっ・・・!
わしのこのドラ12に打ち込めぇっ・・・!
そう・・・そのままこいっ・・・!
こいっ・・・!飛び込んでこいっ・・・!
垂涎の一筒んん・・・!こいっ・・・!
打てっ・・・!
打てっ・・・!
打てっ・・・!
打てっ・・・!
打てぇっ・・・!

うううーっ!!
ロンッ・・・!ロンッ・・・!ロンロンッ・・・!ロンッ・・・!ロンッ・・・!
ロォォォォォンッ・・・!
駆け巡る鷲巣の脳内物質っ・・・!
β-エンドルフィン・・・!
チロシン・・・!
エンケファリン・・・!
バリン、リジン、ロイシン、イソロイシン・・・!



はほーーーーおよよよよよよよよよよよよよーーーーーよーーーーー???
Contents
何話で見られるか?
マンガでは
アカギ12巻の第104話「垂涎」で見られます。
アニメでは
アカギ第25話「殺意の誘惑」で見られます。
鷲巣の脳内物質の構造式と作用
β-エンドルフィン

31個のアミノ酸がペプチド結合して出来た物質です。
β-エンドルフィンは、無感覚や鈍い痛みに対する鎮痛剤として用いられます。
ケガをした時に、まだ傷が残っているのにすぐに痛みが引き始めるのは、このβ-エンドルフィンが作用によるもの。
運動中にβ-エンドルフィンの放出されると、いわゆる「ランナーズハイ」になります。
チロシン

アミノ酸の一つで、神経伝達物質である
- ドーパミン
- アドレナリン
- ノルアドレナリン
にとって必要な物質です。
飲むと頭が良くなる、なんて売り文句のサプリメントもあります。
エンケファリン
5つのアミノ酸がペプチド結合して出来た物質ですが、C末端に結合するものが2種類あります。
鎮痛・抗不安の効果があるとされています。
バリン

栄養的に欠かせない必須アミノ酸(体外から取り入れることでしか生成できないアミノ酸)の一種で、タンパク質合成に使われます。
バリンを多く含む食品として
- カッテージチーズ
- 魚
- 鶏肉
- 牛肉
- ラッカセイ
- ゴマ
- レンズマメ
などが挙げられます。
リジン

リシンとも呼びます。
こちらも必須アミノ酸の一種で、動物性のタンパク質に多く含まれています。
反面、植物性のタンパク質にはあまり含まれておらず、肉や魚をあまり食べない人に不足しやすい栄養素です。
ロイシン

これも必須アミノ酸。
筋肉維持に大きく関わる物質になっています。
通常の食生活では不足することは起こりにくいですが、偏った食事をしていたらどうなるでしょうね??
イソロイシン

やっぱりこれも必須アミノ酸。
神経の働きを補助し、高めることで判断力や反射速度を向上する効果があると言われています。
また、興奮系の神経伝達物質の材料となり、集中力を高める効果を発揮。